写真を撮るときに、なぜ「はい、チーズ」と言うのか?

はい、チーズ

 

「写真を撮るので、○○と言って下さい」

 

日本では、写真を撮るときに、よく「はい、チーズ」と言いますよね?

私も写真を撮るときに、ついつい言ってしまいがちです。

ですが、本来、○○は撮られる側が言うべきで、撮る側はその合図を出すだけでいいんです。

ここに、「はい、チーズ」の秘密が隠されています。

 

目次

1. 「チーズは笑顔を作ります」
2. 世界の「はい、チーズ」

1. 「チーズは笑顔を作ります」 ~かけ声は、笑顔を生み出す魔法の言葉~

カメラ

 

カメラ(camera)の発祥国であるフランス。

フランスは、「一つの村に、一つのチーズがある」と言われるほどのチーズ(cheese|フランス語ではフロマージュ〈fromage〉)大国でもあります。

世界におよそ3000種類ほどあるとされているチーズのうち、400種類以上のチーズがフランス原産。

世界的に有名な「カマンベール」(camembert)など、チーズに原産地の地名がついているものも数多くあります。

 

その影響からか、

アメリカやイギリスなどの英語圏、その他の国では、写真を撮るときに、

撮る側が「Say cheese!」(チー〈ズ〉と言って!)と合図を出し、

撮られる側が「Cheese!」(チー〈ズ〉!)と返す、風習があります。

 

これは、cheeseの「チー」を発音するときに、「イー」と口元が横に広がり、にこやかな表情になるからです。

 

この風習が、日本に広がったのは、1963年(昭和38年)。

雪印乳業のチーズのCMが、そのきっかけとなりました。

 

日本人の女性モデルが、カメラの前で笑顔を作れずにいると、外国人のカメラマンが「Say cheese, please」。

隣にいた日本人のカメラマンが「チーズって言ってごらん」と、アドバイスをします。

そして、「チーズ」と言った、その女性モデルには、自然な笑顔が生まれ、

ここで、キャッチフレーズ「あなたもチーズと言いましょう。チーズは笑顔を作ります」。

 

このCMは、

チーズの需要が伸びた時期、個人用カメラが普及した時期とうまく重なり、

「はい、チーズ」という写真撮影のかけ声を、日本中に広めました。

 

本来であれば、撮られる側が「チー〈ズ〉」(z)と返すはずですが、

日本語の発音では、チーズの「ズ」(zu)で、口元が尖った形になってしまうので、

撮られる側は沈黙することで、定着したものと考えられています。

 

つまり、

日本で、写真を撮るときに、「はい、チーズ」と言うのは、笑顔を生み出すためであり、

撮られる側が「チーズ」と返さないのは、cheeseの発音が、日本語ではチーズの「ズ」が強調されて、口元が尖った形になってしまうから、

ということです。

 

ちなみに、最近では、「はい、チーズ」と呼びかけると、写真が撮れるアプリなんてのもあるそうです。

かけ声はともかく、シャッターボタンを押すときの手ぶれが防げて、使えそうですね。

 

2. 世界の「はい、チーズ」 ~かけ声の違いは、文化、言語、発音による違い~

世界の言語

「世界の言語」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)

 

「はい、チーズ」のかけ声は、日本を含めた、世界中で行われており、

その地域の文化、言語、発音によって、様々なバリエーションがあります。

 

よく使われるかけ声について、言語別にまとめてみましたので、

グローカル(glocal|global〈世界的〉かつlocal〈局地的〉)に写真を撮るときの参考にしていただければ幸いです。

 

「○○語」
  • 「かけ声」(発音|日本語、意味)
    (※発音は、外国語っぽい日本語発音です)
「英語」
  • 「Cheese」(チー〈ズ〉|チーズ)
  • 「Whisky」(フウェスキー|ウイスキー)
  • 「Smile」(スマイ〈ル〉|スマイル)
  • ニュージーランドの「Kiwi」(キーウェイ|キウイ)
「フランス語」
  • 「ouistiti」(ウイスチチ|マーモセット、サルの一種)
  • 「cuicui」(クイキュイ|キュイキュイ、小鳥の鳴き声)
「ドイツ語」
  • 「bier」(ビア|ビール)
  • スイスの「Käse」(キーズ|チーズ)
「オランダ語」
  • 「kaas」(カァス|チーズ)
「イタリア語」
  • 「famiglia」(ファミリヤ|家族)
「スペイン語」
  • 「tomate」(トマテー|トマト)
  • 「patata」(パタタ|ポテト)
  • メキシコの「tequila」(テキラー|テキーラ、メキシコのお酒)
「インドネシア語」
  • 「Tempe」(タンペイ|テンペ、インドネシアの伝統的な大豆の発酵食品)
「タイ語」
  • 「เป๊ปซี่」(ペップスィー|ペプシ、コーラの銘柄)
「中国語」
  • 「茄子」(チエズゥ|ナス、紫の野菜) ※発音が「Cheese」に近い
「韓国語」
  • 「김치」(キムチイ|キムチ)

 

食べ物、飲み物が多いですね。

 

日本では、ほかにも、

撮る側が「いち足すいちは?」と合図を出し、

撮られる側が「にー」と返す、

あれ、よくやりますよね。

 

こちらは、「はい、チーズ」と違って、日本独自のもので、

「にー」って笑顔が生まれて、日本に合っていますし、私も好きです。

 

はい、チーズ

 

写真撮影のかけ声は、笑顔を生み出すためにあり、

その地域の文化、言語、発音によって異なっているということでした。

 

以上です。

 

コメント

  1. えっちゃん より:

    1958年にイタリアでテレビ放送が始まった、ネズミのトッポ・ジージョが主人公のイタリアの人形劇トッポ・ジージョの影響だと思っていましたが、それは間違いでしょうか。トッポ・ジージョはネズミなのでチーズが大好きで、ガールフレンドが彼の写真を撮るときに、チーズと言ってやると、笑顔になって、うまく写真が撮れる、という話でした。

タイトルとURLをコピーしました